新入荷 再入荷

【予約】 蕉門むかし語抜書(写本) 全 短歌、俳句

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 6300円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :69621170596
中古 :69621170596-1
メーカー 48939d60 発売日 2025-04-21 23:14 定価 7500円
カテゴリ

【予約】 蕉門むかし語抜書(写本) 全 短歌、俳句

蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像1 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像2 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像3 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像4 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像5 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像6 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像7 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像8 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像9 蕉門むかし語抜書(写本) 全_画像10
9.9×20.5㎝

題箋上部少し剥がれ
墨付 21丁

上巻 1丁表~15丁裏
下巻  16丁表~21丁表
白紙 5丁

【内容】
題箋にあるとおり『蕉門むかし語』からの抜き書きである。定家卿歌鷹三百首 文化13写。
この『蕉門むかし語』の編者は無外庵既白。今田梅栄/小室万吉 編『梅栄句集』小室万吉 昭和9年・非売品 京都・丹後俳壇 宮津の醤油醸造元 巴明、勢河、梅榮の三代句集。
1丁表には 「序文雪中庵蓼太・五升案蝶夢二通畧」とあり序の本文は省略されている。25冊セット 前登志夫 関連本 角川書店 岩波書店 ながらみ書房 本阿弥書店。
 ところで、ネットで『蕉門むかし語』を検索すると、板本として、『早稲田大学図書館蔵本』及び『愛知県立大学図書館蔵』の二本を見つけた。い53-051 現代歌人北海道風土記 一九九二年九月十二日初発行。いずれも「明和二(1765)年・京・橘屋治兵衛刊のようである。定本近藤芳美歌集 特別愛蔵版限定百部 毛筆歌署名入/近藤芳美/短歌新聞社。

 「抜書」と板本を比べてみると、
上巻は、二つの序文の本文以外は略「板本」をそのまま書き出している。☆★久保田万太郎全句集/「嘆かひの詩人」万太郎俳句の全貌★☆。
 板本には上部に「○」印が付いていて(初めの部分はその印し無し)、⑪の内容について書かれていることが判る。[俳諧] 穂長集 安政4年(序文参照)★ko2.79。ただ、12丁裏十二行目からは俳諧作品になっていて、幾つかの「歌仙(36句)」も見られる。歌集 眞珠貝/中原綾子 石井鶴三装(伊上凡骨木版)/新潮社。

 下巻は最初以外は全て「俳諧作品」なのでそれらの句からの「抜書」で、なかなか同じ句を探し出すのは難しい。m※  芝居の窓 水原秋櫻子集 昭和57年刊行 水原しづ子発行者 非売品   /mb2。(作者に「蝶夢」の名が見える。青々句集妻木 冬・夏・秋 3冊/松瀬青々/春俎堂・宝船発行所。)かろうじて最初六句は照合することが出来た。40 芭蕉の作品と伝記の研究~新資料による~ 村松友次著。

 後は、落札して下さった御方にお任せします。悦目抄 1冊 正保二(1645)年五月 後印 藤原基俊(偽)作。

『参考』
画像〈8〉は上巻の「蓼太の序の前半」(早稲田大学図書館蔵本)
画像〈9〉は「蝶夢の序の後半」と「蕉門昔語」の書き出し
画像〈10〉は下巻の巻末(静岡県立大学図書館蔵本)


【因みに】
⑪の内容であるが、
 ②我翁俳諧に古人なし
  ⑤むかし去来云々
 ⑥李白が法外の風流を得て云々
 ⑦路通は故翁の勘当し給へるよし云々
等、昔故翁(芭蕉)とその門下が色々な場で、色々なことを語ったものと言うわけだ。広瀬栄一コレクション俳人の書●昭和20年 寒川鼠骨が高浜に疎開していた時の短歌 3枚 東京空襲 茨城県石岡市高浜 231221 古文書。

 それらの典拠は、「去来抄」や「三冊子」等の俳論に求められるかも知れない。b7-3(柘榴 限定版 150部)肉筆歌入り 塚本邦雄 須田敏夫 政田岑生 書肆季節社 1978年 塚本邦雄瞬篇小説 天金装 函入り 文学。

出版年 [明和2年(1765)序]



※全体的に、経年によるくすみ、汚れ、虫食いあり。0024616 俳句 句会 句集 直筆 活字 2冊 明治20ー30年頃 大分県日田市。

 

レディースの製品

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です